-
新✴︎減脂茶・30日分
¥3,300
脂っこいものや肉を食べてしまう方に、もってこいのお茶です。内臓脂肪が気になる方、胃の働きがいまいちとお感じの方にもお薦めです。食べたことをなかったことにできるかも?! ※お茶は粉末の状態で30g分(約30日分)をお届けします。冷蔵庫又は冷凍庫で保管して下さい。 ※1gで1Lのお茶を煮出すことができます。 ※ティースプーン等で市販のティーバックに入れ、お湯を注いでお召し上がりください。 作り方は以下をおすすめしています。 【漢方茶の作り方 飲み方】 1.サーモスなど蓋つきの容器にティーバッグと80℃のお湯約1Lを入れ10~20分置いてからお召し上がりください。 2.保存料などは入っていませんので、いれたお茶はできるだけ当日に飲みきって下さい。 【材質】 ①山楂子(さんざし) バラ科サンザシ属の落葉低木の成熟果実を乾燥したもの。中国産で、日本にも古くに持ち込まれました。熟すと赤くなる果実は生薬、果実酒、ドライフルーツなどの用途があります。 消化吸収を助ける作用があり、加味平胃散(かみへいいさん)、啓脾湯(けいひとう)などの漢方方剤に使われます。 近縁種のセイヨウサンザシ(C. oxyacantha)の果実や葉は、ヨーロッパではハーブとして心悸亢進、心筋衰弱などの心臓病に使われます。 1.消化不良に使用する。 とくに脂っこい食物・肉や脂肪の多い食物による消化不良に適している。 2.下痢に使用する。 3.瘀血による疼痛に使用する。 血管を拡張することによってうっ血を除く(去瘀)ので、月経痛・産後の 下腹部痛・悪露がとまらないときなどに使用する。 ②黒烏龍茶(くろうーろんちゃ) 烏龍茶は、中国発祥のお茶で、さまざまな品種があります。烏龍茶の持つ効果の中で脂肪の吸収を抑える効果が注目され、日本でも親しまれています。 烏龍茶にはウーロン茶ポリフェノールという成分が含まれており、この成分が脂肪の吸収を阻害する働きを持っています。 その中で、特に脂肪の吸収を阻害する働きの強い「ウーロン茶重合ポリフェノール」を含んでいるのが黒烏龍茶です。 1.特に強力な脂肪吸収阻害効果 黒烏龍茶に含まれるウーロン茶重合ポリフェノールは、脂肪を分解吸収させる消化酵素であるリパーゼの働きを阻害し、脂肪の分解を抑えてくれます。 2.飲み続けることで体に脂肪がつきにくくなる 黒烏龍茶を継続して飲み続けた場合、飲まなかった場合と比較して体に脂肪がつきにくかったという研究結果も出ています。 (サントリーの研究結果) 3.豊富な有効成分 黒烏龍茶には烏龍茶重合ポリフェノールだけでなく、カテキンやカフェイン、微量の各種ビタミンやミネラル、さらにリラクゼーション効果のあるテアニンなど、健康効果が期待できる成分が含まれています。
-
お電話相談(漢方茶選びのアドバイス)
¥2,200
漢方茶に興味はあるけれど、どの商品が自分に合っているか分からない、とお悩みの方に、お電話で漢方茶選びのアドバイスをさせていただきます。(20分程度) 東洋医学の専門家が、お電話でお体のお悩みを伺い、東洋医学の理論に基づいて、お体の状態に合った漢方茶選びのアドバイスをさせていただきます。 ●お電話でのご相談の流れ● 1.以下の注意事項をご一読いただいた上で、まずはこちらの商品をご注文ください。 2.ご注文の際に、以下のフォームよりアドバイス希望日時をご予約下さい。 http://shanti-ctm.com/calendar/ *第3候補までご入力ください。 *備考欄にどのようなお体の不調でお悩みなのか、その他ご希望をご記載ください。 3.ご入力いただきましたメールアドレス宛に、漢方茶ショップSHANTIより、お電話相談の日時をご連絡させていただきます。 4.ご予約の日時になりましたら、お客さまから以下のいずれかの番号にお電話いただけますようお願い致します。 ・電話/FaceTime: 070-5077-6325 ・LINE: https://lin.ee/6wynhPq ※上記以外をご希望の場合は、事前にお知らせ下さい。 ●注意事項● ※漢方茶ショップSHANTIは東洋医学サロンSHANTIが運営しております。サロンの営業やご予約の都合により、オンライン・お電話相談日時についてご検討をお願いする場合がございますことをご了承ください。確定後の日時の変更をご希望の場合は、予約時間の24時間前までにお知らせ下さい。それ以降は変更不可・返金不可となりますので、ご注意下さい。 ※漢方茶ショップSHANTIでは、お客さまのお体の状態に合った漢方茶を提供し、お客さまの健康をサポートしたいと考えております。そのため、問診によるお体の状態の判断によっては、現在提供している漢方茶のラインナップでは対応できない場合がございます。その場合は、セミオーダー等のメニューをお勧めすることもございますので、ご理解ください。
-
体質・体調を診断してフルオーダー茶・30日分(初回)
¥9,900
いまお悩みの体調(不調)と体質についてカルテをご記入いただき、東洋医学の四診(望診・問診・聞診・切診)を行った後、お身体にお茶の材料を接触して脈の変化を確認します。 それにより、お体が必要としている材料がわかります。(45分程度)。 選別した材料をお身体の調子に合わせてバランス良くブレンドし、お茶を作って後日郵送します。 ※お茶は粉末の状態で30g分(約30日分)をお届けします。 ※1gで1Lのお茶を煮出すことができます。 ※ティースプーン等で市販のティーバックに入れ、煮出した上でお召し上がりください。 作り方は以下をおすすめしています。 【漢方茶の作り方 飲み方】 1.サーモスなどの蓋つきの容器にティーバッグと80℃のお湯約1Lを入れ、10~20分置いてからお召し上がりください。 2.保存料などは入っていませんので、できるだけ当日に飲みきって下さい。 【材料】 体調・体質により異なりますが、基本的に薬膳・漢方でいう「上品」つまり、「毎日飲み続けても副作用のない安全な」食材でおつくりします。 (「下品」は「毒をもって毒を制す」もの、「中品」は「上品と下品の中間」です。) ・ご注文の際に、お悩みの体調(不調)と体質についてわかる範囲で書き添えてください。 ・ご来店希望時間はサロンのご予約状況( http://shanti-ctm.com/calendar/ )をご覧いただき、第3候補まで併せてお知らせください。 ・遠方の方など、お電話によるカウンセリング(約15分程度)でブレンドをご希望される方は、「体質・体調に合わせてフルオーダー茶・30日分(初回)」をご利用ください。 ・二回目以降も同じお茶をご希望の場合は、、「体質・体調に合わせてフルオーダー茶・30日分(2回目以降)」をご利用ください。
-
体質・体調に合わせてフルオーダー茶・30日分(初回)
¥8,800
今お悩みの体調(不調)と体質についてお電話でお伺い(15分程度)し、それを踏まえて体調と体質に合った材料をブレンドしてオリジナルのお茶をお作りします。 粉末の状態でご提供しますので、ティーバッグにはご自身で入れて、以下の要領でお茶を作って、できる限り毎日召し上がっていただきます。 ※お茶は粉末の状態で30g分(約30日分)をお届けします。 ※1gで1Lのお茶を煮出すことができます。 ※ティースプーン等で市販のティーバックに入れ、煮出した上でお召し上がりください。 作り方は以下をおすすめしています。 【漢方茶の作り方 飲み方】 1.サーモスなどの蓋つきの容器にティーバッグと80℃のお湯約1Lを入れ、10~20分置いてからお召し上がりください。 2.保存料などは入っていませんので、できるだけ当日に飲みきって下さい。 【材料】 体調・体質により異なりますが、基本的に薬膳・漢方でいう「上品」つまり、「毎日飲み続けても副作用のない安全な」食材でおつくりします。 (「下品」は「毒をもって毒を制す」もの、「中品」は「上品と下品の中間」です。) ・ご注文の際に、お悩みの体調(不調)と体質についてわかる範囲で書き添えてください。お電話させていただくのにご都合の悪い時間帯も併せてお知らせいただきましたら、それ以外の時間にお電話いたします。 ・実際に身体を診て(東洋医学の四診・大阪市内サロンにて)ブレンドをご希望される方は、「体質・体調を診断してフルオーダー茶・30日分(初回)」をご利用ください。
-
体質・体調に合わせてフルオーダー茶・30日分(2回目以降)
¥4,400
1年以内に、お悩みの体調(不調)と体質についてお電話でお伺い(15分程度)し、それに合わせてお茶をブレンドしたことがある方が、同じお茶を購入される場合の商品です。 初回よりお得になっています。 症状が少し変わり微調整を希望される方は、「体調に合わせてセミオーダー茶・30日分」をお選びください。 粉末の状態でご提供しますので、ティーバッグにはご自身で入れて、以下の要領でお茶を作って、できる限り毎日召し上がっていただきます。 ※お茶は粉末の状態で30g分(約30日分)をお届けします。 ※1gで1Lのお茶を煮出すことができます。 ※ティースプーン等で市販のティーバックに入れ、煮出した上でお召し上がりください。 作り方は以下をおすすめしています。 【漢方茶の作り方 飲み方】 1.サーモスなどの蓋つきの容器にティーバッグと80℃のお湯約1Lを入れ、10~20分置いてからお召し上がりください。 2.保存料などは入っていませんので、できるだけ当日に飲みきって下さい。 【材料】 体調・体質により異なりますが、基本的に薬膳・漢方でいう「上品」つまり、「毎日飲み続けても副作用のない安全な」食材でおつくりします。 (「下品」は「毒をもって毒を制す」もの、「中品」は「上品と下品の中間」です。) ・ご注文の際に、前回の注文日を書き添えてください。 ・実際に身体を診て(東洋医学の四診)ブレンドをご希望される方は、「体質・体調を診断してフルオーダー茶・30日分(初回)」をご利用ください。
-
体調に合わせてセミオーダー茶・30日分
¥5,500
今お悩みの体調(不調)を1~3つまでお伺いし、それに合わせてお茶をブレンドします。 粉末の状態でご提供しますので、ティーバッグにはご自身で入れて、以下の要領でお茶を作って、できる限り毎日召し上がっていただきます。 ※お茶は粉末の状態で30g分(約30日分)をお届けします。 ※1gで1Lのお茶を煮出すことができます。 ※ティースプーン等で市販のティーバックに入れ、煮出した上でお召し上がりください。 作り方は以下をおすすめしています。 【漢方茶の作り方 飲み方】 1.サーモスなどの蓋つきの容器にティーバッグと80℃のお湯約1Lを入れ、10~20分置いてからお召し上がりください。 2.保存料などは入っていませんので、できるだけ当日に飲みきって下さい。 【材料】 体調により異なりますが、基本的に薬膳・漢方でいう「上品」つまり、「毎日飲み続けても副作用のない安全な」食材でおつくりします。 (「下品」は「毒をもって毒を制す」もの、「中品」は「上品と下品の中間」です。) ・ご注文の際に、お悩みの体調(不調)を1~3つまで書き添えてください。1つでも2つでも問題ありません。場合によっては、体質に関する情報をお尋ねすることがあります。
-
養肝明目茶・30日分
¥3,135
5%OFF
5%OFF
※定期便は、一年単位での申込みとなり、途中でキャンセルはできませんので、ご注意下さい。 目はとりわけ筋肉や神経が発達していて、肝臓との関わりが深く肝臓の状態が反映されると東洋医学では考えます。肝機能が低下すると、精神も不安定となりイライラしたり、落ち込んだり。 眼精疲労や視力低下、眼の痛み、感染などの他、上半身が熱っぽく頭痛がする、精神が不安定、肝臓機能が気になる方にもお薦めです。 着色料を使っていない枸杞の実(入手困難なのです!)や含有成分の多い杜仲茶など、こだわりの材料を使っています。 !妊娠中・授乳中の方はお控えください。 ※お茶は粉末の状態で30g分(約30日分)をお届けします。 ※1gで1Lのお茶を煮出すことができます。 ※ティースプーン等で市販のティーバックに入れ、煮出した上でお召し上がりください。 作り方は以下をおすすめしています。 【漢方茶の作り方 飲み方】 1.サーモスなど蓋つきの容器にティーバッグと80℃のお湯約1Lを入れ10~20分置いてからお召し上がりください。 2.保存料などは入っていませんので、できるだけ当日に飲みきって下さい。 【材料】 ①菊花(きくか) 中国では古来より不老長寿に役立つ「霊草」として珍重されてきました。目の充血、視力減退・目のかすみ、解熱、解毒に。 1.感染症による咳、結膜炎に。 2.視力の低下に。高齢者なの目のかすみ、目の痛みなどにも。 3.頭痛、頭が重い感じの時に用います。高血圧やイライラしやすい人の頭痛頭のふらつきにも。 ②杜仲茶(とちゅうちゃ) ダイエットにいいと話題になったことがありますが、血圧下降、血行障害改善、利尿作用、肝臓治癒、関節痛改善、鎮痛効果などに。この中で唯一の「温性」なので、他の2つの「冷やす」作用を軽減し、肝臓を補います。 1.杜仲に含まれる「イリドイド配糖体のゲニポシド酸」という物質による血圧下降作用が認められており、これにより、上記の効能が得られるという。 2.小林製薬が公表した実験結果では、「内臓脂肪減少」効果及び「血管若返り」効果があるとのこと。 ③枸杞子(くこし)=クコの実 ナス科のナガバクコLycium barbatum L.の成熟果実です。「補腎益精、養肝明目の薬」として有名です。 肝臓病予防、眼病改善、老化防止、老眼防止、滋養強壮などに。 1.含有成分であるベタイン、ゼアキサンチンは血行を促進します。 2.アルカロイドは興奮した神経を鎮める働きがあります。 3.滋養強壮、肝臓機能を高める他、老眼やかすみ目などの目のトラブルにも効果があります。 2.クコシに含まれるベタインには抗脂肪肝作用と肝機能保護力があることが示唆されています。
-
養肝明目茶・30日分
¥3,300
目はとりわけ筋肉や神経が発達していて、肝臓との関わりが深く肝臓の状態が反映されると東洋医学では考えます。肝機能が低下すると、精神も不安定となりイライラしたり、落ち込んだり。 眼精疲労や視力低下、眼の痛み、感染などの他、上半身が熱っぽく頭痛がする、精神が不安定、肝臓機能が気になる方にもお薦めです。 着色料を使っていない枸杞の実(入手困難なのです!)や含有成分の多い杜仲茶など、こだわりの材料を使っています。 !妊娠中・授乳中の方はお控えください。 ※お茶は粉末の状態で30g分(約30日分)をお届けします。 ※1gで1Lのお茶を煮出すことができます。 ※ティースプーン等で市販のティーバックに入れ、煮出した上でお召し上がりください。 作り方は以下をおすすめしています。 【漢方茶の作り方 飲み方】 1.サーモスなど蓋つきの容器にティーバッグと80℃のお湯約1Lを入れ10~20分置いてからお召し上がりください。 2.保存料などは入っていませんので、できるだけ当日に飲みきって下さい。 【材料】 ①菊花(きくか) 中国では古来より不老長寿に役立つ「霊草」として珍重されてきました。目の充血、視力減退・目のかすみ、解熱、解毒に。 1.感染症による咳、結膜炎に。 2.視力の低下に。高齢者なの目のかすみ、目の痛みなどにも。 3.頭痛、頭が重い感じの時に用います。高血圧やイライラしやすい人の頭痛頭のふらつきにも。 ②杜仲茶(とちゅうちゃ) ダイエットにいいと話題になったことがありますが、血圧下降、血行障害改善、利尿作用、肝臓治癒、関節痛改善、鎮痛効果などに。この中で唯一の「温性」なので、他の2つの「冷やす」作用を軽減し、肝臓を補います。 1.杜仲に含まれる「イリドイド配糖体のゲニポシド酸」という物質による血圧下降作用が認められており、これにより、上記の効能が得られるという。 2.小林製薬が公表した実験結果では、「内臓脂肪減少」効果及び「血管若返り」効果があるとのこと。 ③枸杞子(くこし)=クコの実 ナス科のナガバクコLycium barbatum L.の成熟果実です。「補腎益精、養肝明目の薬」として有名です。 肝臓病予防、眼病改善、老化防止、老眼防止、滋養強壮などに。 1.含有成分であるベタイン、ゼアキサンチンは血行を促進します。 2.アルカロイドは興奮した神経を鎮める働きがあります。 3.滋養強壮、肝臓機能を高める他、老眼やかすみ目などの目のトラブルにも効果があります。 2.クコシに含まれるベタインには抗脂肪肝作用と肝機能保護力があることが示唆されています。
-
明目潤腸茶・30日分
¥3,300
ノロウィルスやインフルエンザ... あなたの免疫力は大丈夫?感染症対策や免疫強化だけじゃなく、飲み会続きでお疲れ気味の肝を立て直し、すっきり元気に過ごしたい方へ。 ※お茶は粉末の状態で30g分(約30日分)をお届けします。 ※1gで1Lのお茶を煮出すことができます。 ※ティースプーン等で市販のティーバックに入れ、煮出した上でお召し上がりください。 作り方は以下をおすすめしています。 【漢方茶の作り方 飲み方】 1.サーモスなど蓋つきの容器にティーバッグと80℃のお湯約1Lを入れ10~20分置いてからお召し上がりください。 2.保存料などは入っていませんので、できるだけ当日に飲みきって下さい。 【材料】 ①メグスリノキ(目薬の木)=チョウジャノキ(長者の水)、ハナカエデ(花楓)、ミツバナ、ミツバハナ 眼と肝機能に役立つ、特に眼精疲労、かすみ目、結膜炎、白内障、緑内障の眼圧低下、肝機能の強化などに良いとされています。 日本にしか自生していないカエデ科に属する落葉樹のメグスリノキは、東北南部から四国、九州まで広く群生しています。 名前のとおり目の病気によく効く民間葉として知られ、江戸時代にこの樹皮を煎じて点眼薬や洗眼薬として用いていたことから、メグスリノキという名称で呼ばれるようになったそうです。 メグスリノキは徳川将軍家の植物園にも植えられていました。戦国時代にも、軍師・黒田官兵衛の父は目薬の木で家伝薬を作り、黒田家を盛り立てたとされています。 この煎液を飲むと、かすんでいた目がよく見えるようになったことから、「千里眼の木」という別名が生まれたとも伝えられています。 中国の古典に「肝気は目に通じ、肝和すれば、目よく五色を弁ず」とある様に、東洋医学では目と肝臓は密接な関係があるといわれており、メグスリノキも目のほかに肝臓にも効果をもたらすことが注目されています。 樹皮や幹、葉などには、抗菌作用や利尿作用を促進する成分(タンニン、カテキン、ロドデンドロンなど)が含まれていることが確認されており、これらの効果から、結膜炎をはじめ、かすみ目や老眼、近視など、目の健康に役立つとされてきました。 ほかにはトリテルペンやフラボノイドに利尿効果があることや、葉に含まれる配糖体の働きにより血管壁が硬くなるのを防ぎ、成人病の引き金となる動脈硬化の予防、腎臓機能・肝機能の向上にも効果があると言われています。 最近の研究では、このメグスリノキとビタミンCを併用することで、ガン細胞の増殖抑制効果があるという研究報告もあり、ビタミンCと併用することも勧められています。 1.小枝や葉 目の健康維持に 2.樹皮 肝臓(肝機能強化・肝炎)に 3.葉 動脈硬化に ・・・煮出して飲むとよいといわれています。 ②枸杞子(くこし)=クコの実 ナス科のナガバクコLycium barbatum L.の成熟果実です。最近はスーパーフード「ゴジ・ベリー」として人気を博し、スーパーマーケットでも入手できるところが増えました。中華料理のデザート「杏仁豆腐」の上にのっている、赤い実がこれですね。東洋医学では、「補腎益精、養肝明目の薬」として有名です。 肝臓病予防、眼病改善、老化防止、老眼防止、滋養強壮などに。 1.含有成分であるベタイン、ゼアキサンチンは血行を促進します。 2.アルカロイドは興奮した神経を鎮める働きがあります。 3.滋養強壮、肝臓機能を高める他、老眼やかすみ目などの目のトラブルにも効果があります。 4.クコシに含まれるベタインには抗脂肪肝作用と肝機能保護力があることが示唆されています。 ③決明子(けつめいし) 毎日お茶代わりに飲むことで便秘を解消してくれる、注目の毒出し民間薬草です。 人気音楽グループ『ケツメイシ』の名称は、この生薬の「全てを出し尽くす(=お通じを良くする)」といった特徴からつけられたとか。 エビスグサの種子を乾燥させたもので〈毒出し〉効果があるといわれ、〈デトックス〉に有効です。 決明子とは「明を開く種子」という意味で、視力を回復すると中国の明の時代から伝えられていますが、その薬効は目だけではなく広範囲に及びます。便秘、高血圧、不眠症の解消、整腸、清熱、頭痛、めまい、目の充血・はれ・痛み・かすみ・疲れ、そして利尿作用もあるので腎臓病なども改善します。 薬膳、漢方では 肝、胆の経絡に入ると考えます。 1.便秘解消によく用いられます。 便秘は軽く考えられがちですが、3日便通がなかったら、腸に滞った毒素が血液に吸収されて、からだを巡ってしまいます。肌荒れや吹き出物、体調不良に繋がります。ケツメイシはからだに穏やかに作用するのが特徴です。ただし、ケツメイシはあくまでも便秘傾向の人向きで、胃腸が弱く下痢傾向の人には、向きません。 2. 肌もきれいにするといわれています。 3. 二日酔いをした時、症状が軽くなるとされてます。
-
美肌茶・30日分
¥3,300
お肌のシミが気になる方に。 東洋医学では「瘀血(おけつ)」がシミの元と考えます。 「瘀血」とは、サラサラでなくなり詰まりやすくなったドロドロの血(病理物質と考えます)のことで、不適切な食事、生活習慣の他、冷えや熱、打ち身などによっても発生すると考えます。 「キリキリ」とか「ぎっくり」と表現される痛みも、瘀血が関係していると考えます。 この「美肌茶」は、栄養学的に言うと、美白に良いとされるビタミンCが豊富です。 ベースは「日本一女性のがんの発生率が低いこと」で話題になった掛川緑茶で作っています。ほんのり花の香りがする飲みやすいお茶です。 また「タンニン」が胃腸の働きを活発化させ、便秘を解消しやすくなると言う特徴もあり、ダイエット目的で毎日飲まれている方もいらっしゃいます。 ストレスや生理前のイライラにも効果的です。 ※お茶は粉末の状態で30g分(約30日分)をお届けします。 ※1gで1Lのお茶を煮出すことができます。 ※ティースプーン等で市販のティーバックに入れ、煮出した上でお召し上がりください。 作り方は以下をおすすめしています。 【漢方茶作り方 飲み方】 飲み方はとても簡単! カップに80℃のお湯150cc程度を注ぎ、なくなったらまたお湯を足して味がなくなるまでお召し上がりください。 【材料】 ①玫瑰花(まいかいか) バラ科マイカイの花(つぼみ)。マイカイはハマナスの近似種で八重咲きとされていますが、ハマナスと同一との説もあります。ビタミンC、B2、βカロテン、リンゴ酸、タンニンなどの栄養成分が含まれます。 1.気分を穏やかに安定させます。 2.気をよくめぐらせ、血液の循環をよくします。肝の気の滞りをなくし、肝欝による痛みをとります。 3.古くから薬用として使われてきました。ストレスから来る胃痛、生理不順や整生理前のイライラに効果があります。 ②煎茶(せんちゃ) 1.緑茶に含まれている成分である「タンニン」が胃腸の働きを活発化させ、胃腸が動く事でぜん動運動を活発に行う様になりますので便秘でお困りの方は解消しやすくなると言う特徴を持っています。 2.緑茶は糖分等も含まれていないのでノンカロリー、何杯飲んでも太る心配はありません。また食後に飲むと脂肪分を緑茶に含まれているタンニンと言う成分が分解してくれる働きをしてくれるのです。 3.緑茶のビタミンCは、煎茶に最も多く含まれ、(250mg/100g)比較的熱に強く保存にもすぐれた特性があります(80℃前後のお湯で煎じ れば、ビタミンCの損失を防ぐことができます)。ノーベル化学賞・平和賞を受賞したライナス・ポーリング博士は、ビタミンCの大量摂取によりウイルス感染 への抵抗性が増し、色々な病気の予防や治療に効果があると提唱しています。またビタミンCは美容の点からも、肌に弾力性を与え水分の減少を防ぎ、肌の色を 黒くするメラニン色素の生成を抑制する効果もあります。
-
解毒茶・26包入り
¥3,300
むくみ解消、デトックス、疲労回復に。 長期間薬を服用されている方にもおすすめです。 丹波篠山の農家直送の特大黒豆に、大納言小豆のすてきなコラボレーション。 繊維質が腸にうれしい!!できれば出しガラまで、捨てずにお召し上がりください。 ※お茶は粉末の状態で26日分をお届けします。 ※1gで1Lのお茶を煮出すことができます。 ※ティースプーン等で市販のティーバックに入れ、煮出した上でお召し上がりください。 作り方は以下をおすすめしています。 【漢方茶の作り方 飲み方】 1.サーモスなど蓋つきの容器にティーバッグと80℃のお湯約1Lを入れ10~20分置いてからお召し上がりください。 2.保存料などは入っていませんので、できるだけ当日に飲みきって下さい。 3.飲み終わった後に残る"出しガラ"には食物繊維が豊富です。よろしければぜひ出しガラまでお召し上がり下さい。 【材料】 ①黒豆(くろまめ) 丹波篠山産 大豆の仲間、正式には黒大豆といいます。 原産は中国で、古くからその効能は知られ、古代中国の医薬書「神農本草経」には、黒大豆が病気の治療に用いられていた記述があります。 漢方では、黒豆は身体の成長や発育、生殖をつかさどり、 腎を補うものと考えられてきました。 黒さの源になっている物質は、アントシアニンという色素。ブルーベリーにも含まれる有名なポリフェノールの一種です。 もちろん大豆そのものの栄養価の高さはいわずもがな。大豆パワーとアントシアニンの効果を兼ね備えた黒豆は、最強のヘルシーフードとえます。 1.活性酸素の除去 ポリフェノールとは、植物が光合成をする際に作り出す、色素や苦味の成分。 人体は活性酸素が必要ですが、過剰な活性酸素は細胞を傷つけ、動脈硬化や糖尿病、ガンなどさまざまな疾患の原因にもなります。 ポリフェノールはこの活性酸素に対抗する、抗酸化物質なのです。活性酸素を除去することで、血液をさらさらにしたり、体脂肪をつきにくくしたり、その結果、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病 の予防にもつながるとされています。 2.視力向上 視力向上の作用があることは、ブルーベリーでも有名になりました。目の網膜は光をとらえるとロドプシンという物質が分解されてビタミンAになり、もう一度 ロドプシンが再合成されるという循環がおこります。 アントシアニンはロドプシンの生産能力を高め、視力の向上をはかるのです。 3.美肌効果 皮膚に含まれているコラーゲン同士を結びつけ、その働きを強くします。その結果、肌の張りやつやがよくなるのです。 4.祛風利水 むくみ、腹水、関節腫痛、黄疸 5.滋陰補血 血が不足することによるふらつき、月経不順 6.活血解毒 水虫、吹き出物、薬物中毒 7.骨の健康維持 特に女性ホルモンの不足時(更年期女性等)にみられる骨吸収の亢進を抑制。 8.整腸効果 黒豆茶はお茶を味わうだけでなく、飲み終わった後に残る"出しガラ"の黒豆も食べられます。"出しガラ"の黒豆には、お茶に出てこなかった健康成分(オリゴ糖と食物繊維)が残っているので捨てずに、召し上がっていただくのがお薦めです! ②大納言小豆 丹波篠山産 アズキはマメ科の一年草。やせた土地にも耐えて跡地を肥やすので、山間地や開拓地にも植えられました。 昔から便通をよくし、尿の出を促す作用があり、とくにむくみのある症状に効く、と伝えられます。 漢方では食用の部分を「赤小豆」という生薬名で呼んでおり、その効能として中国で最も古い本草書の「神農本草経」には「水腫を下し膿を排す」とありました。 また「本草綱目」にも「熱毒を治し、悪血を散らし、煩懣(胸がつかえて苦しい)を除き、脾胃を健にし、食欲を進める」などとあります。 一月十五日の小正月には、一年の邪気を祓い、無病息災、家内安全を祈ってあずき粥を食べる風習があります。 縁起というだけではなく、あずきには病邪から守る多くの成分がふくまれています。 良質なたんぱく質はもちろん、カルシウム、リン、鉄分、カリウム、食物繊維、ビタミンB1、B2、B6のほか、活性酸素の増加を抑えるアントシアニンやサポニン、現代人に不足しがちな亜鉛なども含まれています。 B1は糖質、B2には脂質も代謝する働きがあり、鉄分は貧血を補います。サポニンには、咳を鎮め痰をとる作用、利尿作用によるむくみ防止、血栓予防や血液浄化に役立ち心臓の機能をよくする働きもあります。 赤小豆が配合される漢方処方には赤小豆湯や麻黄連翹赤小豆湯などがあり、脚気、心臓病、腎臓病、便秘といったむくみをともなう症状に使われます。 昔の人は、産後の肥立ちが悪い女性にあずき粥を食べさせたそうです。産後にできやすい血栓の予防、出産や授乳で失われる鉄分の補給、食物繊維による便秘解消など、産後の栄養補給にぴったりだからです。
-
便秘茶・30日分
¥3,300
便秘気味、胃の調子がスッキリしない、水分代謝が悪い(むくみなど)と感じられている方におすすめのお茶です。 冷えのある方は、温かい状態でお飲みください。 ※お茶は粉末の状態で30g分(約30日分)をお届けします。 ※1gで1Lのお茶を煮出すことができます。 ※ティースプーン等で市販のティーバックに入れ、煮出した上でお召し上がりください。 作り方は以下をおすすめしています。 【漢方茶の作り方 飲み方】 1.サーモスなど蓋つきの容器にティーバッグと80℃のお湯約1Lを入れ10~20分置いてからお召し上がりください。 2.保存料などは入っていませんので、できるだけ当日に飲みきって下さい。 【材料】 ①現の証拠 (げんのしょうこ) 長く煎じると下痢止め剤、短く煎じると便秘薬として民間療法に使われています。 中国からの漢方薬が多い中で、日本古来の民間薬、日本原産の多年草です。 飲むとすぐ効果があるため、古くから「現の証拠」「医者いらず」と呼ばれているほどです。 副作用がない優れた生薬であり、下痢止めの他に胃腸腹痛、腸カタル、便秘、腫れ物、風邪、慢性の胃腸病など、ほとんど万病に効くとされます。 下痢改善、便秘解消、健胃作用、花粉症改善、高血圧改善、整腸作用抗菌作用、免疫力強化、アレルギー症状改善に。 1. 主成分のタンニンの強力な収飲作用により、下痢改善や整腸作用に優れた働きをします。タンニンの抗酸化作用は、高血圧改善にも効果があります。 2. 最近ではフラボノイドの一種、ケルセチンに抗アレルギー作用や、免疫力強化作用があるとされ、花粉症やアレルギー症状改善、便秘解消に効果的だといわれています。 ②十薬(じゅうやく)=ドクダミ茶(どくだみちゃ)、魚腥草(ぎょせいそう) 日陰や湿地を好む多年草で、ゲンノショウコ、センブリとともに、三大民間薬といわれてきました。 昔から、10の薬効があることから十薬(じゅうやく)とも呼ばれ、薬用として重宝されてきました。 薬膳、漢方では 肺・胃・大腸・肝の経絡に入ると考えられ、清熱解毒、膿の排出、利尿、抗菌、美肌に使用します。 1.ポリフェノールの一種であるクエルシトリンの働きにより、むくみ解消や腎炎・膀胱炎を予防する働き、利尿と便通促進、消炎、胃腸の動きが良くなる効果が期待できます。 2.便秘解消や美肌作りに有効とされるため、女性に人気があります。 ③決明子(けつめいし) 毎日お茶代わりに飲むことで便秘を解消してくれる、注目の毒出し民間薬草です。 人気音楽グループ『ケツメイシ』。グループの名称は、お通じを良くする「薬草のケツメイシに因んで、全てを出し尽くす」といった意味からつけられたとか。 エビスグサの種子を乾燥させたもので〈毒出し〉効果があるといわれ、〈デトックス〉に有効です。 決明子とは「明を開く種子」という意味で、視力を回復すると中国の明の時代から伝えられていますが、その薬効は目だけではなく広範囲に及びます。 便秘、高血圧、不眠症の解消、整腸、清熱、頭痛、めまい、目の充血・はれ・痛み・かすみ・疲れ、そして利尿作用もあるので腎臓病なども改善します。薬膳、漢方では 肝、胆の経絡に入ると考えます。 1.便秘解消によく用いられます。便秘は軽く考えられがちですが、3日便通がなかったら、腸に滞った毒素が血液に吸収されて、からだを巡ってしまいます。肌荒れや吹き出物、体調不良に繋がります。ケツメイシはからだに穏やかに作用するのが特徴です。ただし、ケツメイシはあくまでも便秘傾向の人向きで、胃腸が弱く下痢傾向の人には、向きません。 2. 肌もきれいにするといわれています。 3. 二日酔いをした時、症状が軽くなるとされてます。
-
体質改善茶・26包入り
¥3,300
疲れやすいとか、むくみやすい、寒さに弱いという方。 もしかして腎や脾の気(エネルギー)が不足しているのかも? このお茶の強気なネーミングの理由は、詳細をぜひご覧下さい。 無理せず身体に優しい万能茶です。 日頃から健康を維持したい方、じっくり続けて体質を改善していきたい方に一番のおすすめです。 ※お茶は粉末の状態で26日分をお届けします。 ※1gで1Lのお茶を煮出すことができます。 ※ティースプーン等で市販のティーバックに入れ、煮出した上でお召し上がりください。 作り方は以下をおすすめしています。 【漢方茶の作り方 飲み方】 1.サーモスなど蓋つきの容器にティーバッグと80℃のお湯約1Lを入れ10~20分置いてからお召し上がりください。 2.保存料などは入っていませんので、できるだけ当日に飲みきって下さい。 3.飲み終わった後に残る"出しガラ"には食物繊維が豊富です。よろしければぜひ出しガラまでお召し上がり下さい。 【材料】 ①黒豆(くろまめ) 丹波篠山産 大豆の仲間、正式には黒大豆といいます。 原産は中国で、古くからその効能は知られ、古代中国の医薬書「神農本草経」には、黒大豆が病気の治療に用いられていた記述があります。 漢方では、黒豆は身体の成長や発育、生殖をつかさどり、 腎を補うものと考えられてきました。 黒さの源になっている物質は、アントシアニンという色素。ブルーベリーにも含まれる有名なポリフェノールの一種です。 もちろん大豆そのものの栄養価の高さはいわずもがな。大豆パワーとアントシアニンの効果を兼ね備えた黒豆は、最強のヘルシーフードとえます。 1.活性酸素の除去 ポリフェノールとは、植物が光合成をする際に作り出す、色素や苦味の成分。 人体は活性酸素が必要ですが、過剰な活性酸素は細胞を傷つけ、動脈硬化や糖尿病、ガンなどさまざまな疾患の原因にもなります。 ポリフェノールはこの活性酸素に対抗する、抗酸化物質なのです。活性酸素を除去することで、血液をさらさらにしたり、体脂肪をつきにくくしたり、その結果、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病 の予防にもつながるとされています。 2.視力向上 視力向上の作用があることは、ブルーベリーでも有名になりました。 目の網膜は光をとらえるとロドプシンという物質が分解されてビタミンAになり、もう一度 ロドプシンが再合成されるという循環がおこります。アントシアニンはロドプシンの生産能力を高め、視力の向上をはかるのです。 3.美肌効果 皮膚に含まれているコラーゲン同士を結びつけ、その働きを強くします。その結果、肌の張りやつやがよくなるのです。 4.祛風利水 むくみ、腹水、関節腫痛、黄疸 5.滋陰補血 血が不足することによるふらつき、月経不順 6.活血解毒 水虫、吹き出物、薬物中毒 7.骨の健康維持 特に女性ホルモンの不足時(更年期女性等)にみられる骨吸収の亢進を抑制。 8.整腸効果 黒豆茶はお茶を味わうだけでなく、飲み終わった後に残る"出しガラ"の黒豆も食べられます。"出しガラ"の黒豆には、お茶に出てこなかった健康成分(オリゴ糖と食物繊維)が残っているので捨てずに、召し上がっていただくのがお薦めです! ②山薬(さんやく) 山芋=ながいものことです。薬物としての山芋はカラカラに乾燥させられ、またでんぷん質が固まって非常に硬く、白色です。 滋養強壮の作用が有り、東洋医学の五臓六腑では肺、脾、腎に対して作用します。 「益気養陰、補脾肺腎」と表現されます。陰と陽のうち陰に作用し、体の気を充実させるところにあります。 そこから以下の場合で応用されます。 1.体の疲れ、食欲不振、下痢、消化不良など。 2.空咳など、痰が多くない咳をよくする。 3.頻尿、男性の夢精、女性の「おりもの」の量が多いなど泌尿器系の病気。腎の気を補う性質から以上のような病気に効果を発揮します。 泌尿器関係で体から出るものが異常に多いのは、中医では一般に「気」が不足して、それらの分泌をとめることができないからと解釈し、特に腎の働きとは切り離すことはできません。 そこで腎の気をダイレクトに補うことのできる山薬はもってこいというわけです。 4.のどの渇きに。陰を補うという性質から、陰が不足して陽が盛んになるタイプのいわゆる糖尿病にも使われます。 ③枸杞子(くこし)=クコの実 ナス科のナガバクコLycium barbatum L.の成熟果実です。「補腎益精、養肝明目の薬」として有名です。 肝臓病予防、眼病改善、老化防止、老眼防止、滋養強壮などに。 1.含有成分であるベタイン、ゼアキサンチンは血行を促進します。 2.アルカロイドは興奮した神経を鎮める働きがあります。 3.滋養強壮、肝臓機能を高める他、老眼やかすみ目などの目のトラブルにも効果があります。 4.クコシに含まれるベタインには抗脂肪肝作用と肝機能保護力があることが示唆されています。
-
タラヨウ(多羅葉・粉末カプセルタイプ)・花粉症など花の諸症状に
¥2,640
商品名:鼻どおり 内容量:90カプセル(1粒重量310mg(内容物250mg)) 小売価格:2,400円(税別) ------------------------------------------------------------------ ▪️特長 ・中国産の厳選されたタラヨウ(多羅葉)を100%使用しております。添加物は一切使用しておりませんので、安心してお召し上がりいただけます。 ・ポリフェノール類が含まれており、抗酸化作用など様々な働きが期待されています。 ・微粉砕されたものを顆粒に造粒しておりますので、消化吸収が良くなっています。 ・特に春の季節の美容と健康にお奨めいたします。 ・カプセルは植物性のものを使用しております。 ------------------------------------------------------------------ ▪️タラヨウとは 和名タラヨウは学名 Ilex latifolia Thunb. (アイレックス ラティフォリア ツンベルク) というモチノキ科の植物です。この植物は、常緑の高木で病害虫にも強く強健な性質を持っており、日本のお茶のように栽培管理されています。手摘みの新芽1芯3~4葉を使用しています。 タラヨウを使ったお茶は古くから中国南部を中心に健康茶として飲用されてきました。味は非常に個性的で、強い苦味とさわやかな甘みを併せ持っています。 成分はクロロゲン酸、カテキン、フラボノイドなどのポリフェノールを含み、苦味成分のトリテルペン配糖体(サポニン)を含みます。カフェインは全く含まれておりません。 使用されているタラヨウは、安全のため全ロット300項目以上の農薬分析を行っております。日本では、別名「葉書の木」としても知られています。 ▪️お召し上がり方 1日に6粒程度を目安に水またはぬるま湯などでお召し上がりください。 お子様から年配の方まで、安心してお飲みいただけます。 体格などにより、4~8粒など飲む量を調節できます。 栄養成分 6粒(1.86g)あたり エネルギー 6.5kcal タンパク質 0.24g 脂質 0.16g 炭水化物 1.21g 食塩相当量 0~0.01g ▪️苦丁茶(くうていちゃ/くちょうちゃ)として知られるこのお茶は、中国茶における茶外茶の一種。中国では生薬として、風熱(熱っぽさ)を解消し、頭痛や眼精疲労を取り、解毒作用があるとされている。そのため、風邪、鼻炎、目のかゆみ、赤目、頭痛の際に飲まれる。解熱、下痢止めにも効果的とされる。痰を取り、咳止めにもなる。気管支炎にも効果的であり、消化を助け、気力と記憶力を充実させると言われている。 最近の研究では、Ilex と Ligustrum のいずれにも、ハーブとして血液循環を促進し、血圧を下げ、コレステロールを始めとする血中脂質を減らす若干の効果があることが確認されている。そのため、心臓や脳機能の悪化を防ぎ、適度な体重を保つ効果が期待されている。L. robustum には炎症を押さえ、体の酸化を防ぐ効果も見られる。 ー出典 ウィキペディア「苦丁茶」 Lau, K.-M.; He, Z.; Dong, H.; Fung K.-P.; But, P. P.-H. (2002). "Anti-oxidative, anti-inflammatory and hepato-protective effects of Ligustrum robustum". Journal of Ethnopharmacology 83: 63–71.
-
ラフィノース 120g(2g×60本)
¥4,180
北海道特産のビート(甜菜)から抽出・精製されたビートオリゴ糖(ラフィノース)を顆粒にした食品です。 希望小売価格 3,800円(税抜き) ●お召し上がり方● 1日あたり1~3スティックを目安に、お体の調子にあわせてお召し上がり下さい。コーヒーや紅茶に溶かしたり、ヨーグルトにふりかけたり、そのままでもお召し上がり頂けます。また、研いだあとの米に入れ、炊いてお召しあがることもお薦めです(二合あたり1スティックを目安に)。尚、食べ過ぎますとお腹が緩くなることがあります。 ●成分● 1スティック (2g)中 エネルギー 3.5kcal 炭水化物 1.7g タンパク質 0g ナトリウム 0mg 脂質 0g ラフィノース 2g ●ラフィノースとは● ビート(砂糖大根)から分離精製して得られる天然のオリゴ糖です。植物界に広く存在しており、ビート、ユーカリ樹液、大豆等に比較的多く含まれています。数あるオリゴ糖のなかで、全く吸湿性がない唯一のオリゴ糖で、湿度90%で保存しても全く吸湿しません。 ●ラフィノースの特長● 北海道の大地で丹精込めて育てられたビート(甜菜)から抽出・精製された世界で唯一の高純度結晶オリゴ糖です。秋の収穫時期になり気温が低くなるとビート自身が凍結を防ぐために細胞内にラフィノースを蓄え始めます。厳しい自然環境の中で生まれた不思議なオリゴ糖です。 (1)ビフィズス菌増殖効果 胃や小腸で消化酵素によって消化吸収されることなく、大腸に達します。大腸に達したラフィノースは腸内の善玉菌であるビフィズス菌の増殖を助け、悪玉菌といわれる大腸菌・ウェルシュ菌等の減少を助けます。 (2)甘味度 砂糖を100とした場合、20%強です。砂糖に極めて近い上品な甘味を有しています。 (3)難消化性(低カロリー) 胃や小腸で分解されませんので、エネルギーになりにくい糖です。 (4)安定性(天然のオリゴ糖) 他のオリゴ糖にみられる酵素を利用した製造法ではなく、ビート糖蜜から分離・精製して得られる純粋な天然の物質です。公的試験機関による急性毒性試験・変異原生試験の結果、安全であることが確認されています。 ・加熱安定性 砂糖とほぼ同等であり、140℃までは安定で、レトルト食品などに問題なく使用できます。 ・酸性条件下における熱安定性 pH3.5、90℃30分間加熱でもほとんど分解せず、砂糖と同等またはそれ以上の安定性があります。 ●ラフィノースの効用● 成人を対象にした臨床試験の結果、ラフィノースを1日 3g以上摂取することで、摂取量に依存して腸内ビフィズス菌が増加することが明らかになっており、便通の改善や腸内腐敗物質を低減させる効果が確認されております。 ●ラフィノースの効果● 1. 免疫賦活作用 鴨居久一教授「免疫細胞に対するオリゴ糖(ラフィノース)の影響」 『ラフィノースを投与することにより腸内細菌叢におけるビフィズス菌の割合の上昇が認められ、それに伴い、リンパ球の増殖反応、及び貪食能が高まることが示された。このことから、ラフィノースを投与することにより、免疫細胞の機能が高まる可能性が示唆された。』 (第16回日本歯科薬物療法学会、歯学第85巻第4号 平成10年3月1日発行別冊) 2. アトピー性皮膚炎改善効果 松田三千雄医師「ラフィノースのアトピー性皮膚炎に与える影響」 『腸内の常在真菌であるカンジダ菌を抑制することによるアトピー性皮膚炎の治療効果を目指すために、甘い物、果物、アルコール過多といったカンジダ増殖因子を除くべく患者に対してこれらの除去を指導した。その上で1~2週間経っても改善効果が不十分な患者に対し、上記の食事の改善は継続した上で1~2週間、最大6週間ラフィノースを投与、腸内菌叢改善を通じてのカンジダ抑制効果の可能性に期待し、経過をみた。ラフィノース投与による治療はナイスタチンによる抗真菌療法に比べて効果はやや劣るが副作用は極めて少なく、より安全な治療と思われる。ラフィノースに抗真菌剤療法の効果がある理由は不明である。腸内菌叢改善を通じて間接的にカンジダ菌を抑制することも考え得るが、ラフィノースが直接カンジダ菌に作用する可能性も否定出来ない。』 3.肝機能に対する効果 真田宏夫教授 『オリゴ糖がビフィズス菌を増殖させて悪玉菌を減らすことにより、腸内で発生する毒素を抑制して肝臓の働きを改善するだけでなく、オリゴ糖そのものに肝臓の働きを改善する作用があるのではないかと考え、ラットにガラクトサミンを与えることでガラクトサミン肝障害(アミノ酸の一種)というヒトの劇症肝炎に似た症状を起こさせ、ビフィズス菌増殖効果のあるとされる数種のオリゴ糖及びガラクトース単糖などを投与した結果、ガラクトースを含んでいるラクチュロース、ラフィノース、ガラクトオリゴ糖、ガラクトース及びラクトースにガラクトサミン肝障害発症抑制効果が認められた。』 (平成7年5月第20回日本栄養食糧学会 日本栄養・食糧学会誌Vol.№3) 渡辺明治教授「肝硬変患者に見られる肝性脳症の治療に対するラフィノースによる治療の可能性」 『肝性脳症の原因としては腸内細菌によって産生された毒性物質(蛋白分解生成物のアンモニア等)が障害肝で代謝・除去され難くまた、末梢血液中で増加して脳内に移行し神経毒性を発揮するからとされている。実際にアルコール性肝硬変に合併した慢性肝性脳症例(64歳)にラフィノース150g/日を投与したところ、ネオマイシン(抗生物質)投与と同様に症状の改善が見られた。昏睡に至った肝性脳症患者(47歳)にラフィノース溶液(15%)1,000mlを1日3回に分けて直腸内に強制投与したところ意識の回復と共に血中アンモニア濃度の低下が観察された。以後、ラフィノースの継続経口投与により良好な経過を得た。』 (平成9年5月第20回日本栄養アセスメント研究会、平成10年4月第35回日本肝臓学会総会) 4.その他の生理的効果・機能 1)牛の精液の冷凍貯蔵の安定剤の成分 2)ヒトの臓器移植の輸送液の主要成分 3)乳児用粉ミルクに配合され、優れた緑便解消効果を発揮 など、その生理的効果が実用的、食品工業的に既に応用されています。 この他に、ラフィノースは高い保湿性は有しているものの吸湿性およびベタつきがなく、滑らかな感触が付与できるため、スキンケア化粧品、ボディケア製品、メイクアップ化粧品、洗顔料&洗顔石鹸、日焼け止め製品など様々な製品に保湿・バリア改善作用を加えるために使用されています。
-
ヘナ ブルー
¥2,200
Dr.Birth ヘナ ブルー 50g 2,000円(税別) [成分] カタム/キサンタンガム ※今後入荷の予定はなく、在庫限りとなります。 ------------------------------------------------------------------ ●特徴 明るいブラウン色です。インディゴフリーです。ベースのオレンジで染めた後、オレンジの色目を落ち着かせます。はじめにオレンジでしっかり染めた後の2度染をされると、色がよりしっかり染まり、退色しにくく、頭皮の改善に繋がります。 ------------------------------------------------------------------ ●AAA認定ヘナです この商品のヘナは、ヘナの中で最も質の高いヘナの産地でもあるラジャスタン地方の契約畑で農薬科学肥料不使用で栽培されたヘナのみを使用しています。 ●AAAランクヘナの条件とは? 1. AAAランクヘナは着色成分ローソンが1.8%以上含まれています。 2.AAAランクヘナは100%ナチュラルであり、いかなる化学物質も含みません。 3.AAAランクヘナは栽培の間、一切の農薬、化学肥料、殺虫剤も使いません。 4.上述のAAAランクヘナとはインド、特にラジャスタン州ソジャットで栽培されたものを言います。 更にインド最大のヘナ会社であるヘナインダストリーのラボで分析テストをクリアし、成績表の発行をもってAAAランク認定されます。
-
ヘナ オレンジ
¥3,630
Dr.Birth ヘナ オレンジ 100g 3,000円(税別) [成分] ヘンナ ※これまでの倍の量になりました。 ------------------------------------------------------------------ ●特徴 黒髪はほのかに明るく、白髪はオレンジ色に染まります。自然な色に染めたい場合はまずオレンジで染めた後にダークブラウン、ブルー、ソフトブラックのいずれかを二度染めします。(それぞれ約20分) 痛んだ髪の修復効果、頭皮デトックス効果も高いので地肌にしっかりつけてお使いください。 ------------------------------------------------------------------ ●AAA認定ヘナです この商品のヘナは、ヘナの中で最も質の高いヘナの産地でもあるラジャスタン地方の契約畑で農薬科学肥料不使用で栽培されたヘナのみを使用しています。 ●AAAランクヘナの条件とは? 1. AAAランクヘナは着色成分ローソンが1.8%以上含まれています。 2.AAAランクヘナは100%ナチュラルであり、いかなる化学物質も含みません。 3.AAAランクヘナは栽培の間、一切の農薬、化学肥料、殺虫剤も使いません。 4.上述のAAAランクヘナとはインド、特にラジャスタン州ソジャットで栽培されたものを言います。 更にインド最大のヘナ会社であるヘナインダストリーのラボで分析テストをクリアし、成績表の発行をもってAAAランク認定されます。
-
ヘナ ダークブラウン
¥2,310
Dr.Birth ヘナ ダークブラウン 50g 2,100円(税別) [成分] ナンバンアイ葉/ヘンナ/水溶性アトナー/グアーガム ------------------------------------------------------------------ ●特徴 濃いブラウン色です。ベースのオレンジで染めた後、オレンジの色目を落ち着かせます。はじめにオレンジでしっかり染めた後の2度染をされると、色がよりしっかり染まり、退色しにくく、頭皮の改善に繋がります。 ------------------------------------------------------------------ ●AAA認定ヘナです この商品はヘナの中で最も質の高いヘナの産地でもあるラジャスタン地方の契約畑で農薬科学肥料不使用で栽培されたヘナのみを使用しています。 ●AAAランクヘナの条件とは? 1. AAAランクヘナは着色成分ローソンが1.8%以上含まれています。 2.AAAランクヘナは100%ナチュラルであり、いかなる化学物質も含みません。 3.AAAランクヘナは栽培の間、一切の農薬、化学肥料、殺虫剤も使いません。 4.上述のAAAランクヘナとはインド、特にラジャスタン州ソジャットで栽培されたものを言います。 更にインド最大のヘナ会社であるヘナインダストリーのラボで分析テストをクリアし、成績表の発行をもってAAAランク認定されます。
-
ヘナ ソフトブラック
¥2,310
Dr.Birth ヘナ ソフトブラック 50g 2,100円(税別) [成分] ナンバンアイ葉/ヘンナ/アムラエキス/ムクロジ ------------------------------------------------------------------ ●特徴 やわらかなソフトブラック色です。ベースのオレンジで染めた後、オレンジの色目を落ち着かせます。はじめにオレンジでしっかり染めた後の2度染をされると、色がよりしっかり染まり、退色しにくく、頭皮の改善に繋がります。 ------------------------------------------------------------------ ●AAA認定ヘナです この商品はヘナの中で最も質の高いヘナの産地でもあるラジャスタン地方の契約畑で農薬科学肥料不使用で栽培されたヘナのみを使用しています。 ●AAAランクヘナの条件とは? 1. AAAランクヘナは着色成分ローソンが1.8%以上含まれています。 2.AAAランクヘナは100%ナチュラルであり、いかなる化学物質も含みません。 3.AAAランクヘナは栽培の間、一切の農薬、化学肥料、殺虫剤も使いません。 4.上述のAAAランクヘナとはインド、特にラジャスタン州ソジャットで栽培されたものを言います。 更にインド最大のヘナ会社であるヘナインダストリーのラボで分析テストをクリアし、成績表の発行をもってAAAランク認定されます。
-
アムラ(天然素材のトリートメント)
¥2,750
Dr.Birth ヘナ トリートメント 白髪には着色する場合があります。 アムラ 100g [成分] アムラ ------------------------------------------------------------------ ●特徴 アムラに含まれるポリフェノールやビタミン類などが美しい豊かな肌・髪へ導きます。白髪防止にも効果が期待できます。 ------------------------------------------------------------------ ●AAA認定ヘナです ヘナの中で最も質の高いヘナの産地でもあるラジャスタン地方の契約畑で農薬科学肥料不使用で栽培されたヘナのみを使用しています。 ●AAAランクヘナの条件とは? 1. AAAランクヘナは着色成分ローソンが1.8%以上含まれています。 2.AAAランクヘナは100%ナチュラルであり、いかなる化学物質も含みません。 3.AAAランクヘナは栽培の間、一切の農薬、化学肥料、殺虫剤も使いません。 4.上述のAAAランクヘナとはインド、特にラジャスタン州ソジャットで栽培されたものを言います。 更にインド最大のヘナ会社であるヘナインダストリーのラボで分析テストをクリアし、成績表の発行をもってAAAランク認定されます。